%faq_cat_name%
- 2007-02-10
- シトロエンエグザンティア
NC-81はシトロエンエグザンティアのハイドロ系にも使用可能でしょうか
申し訳ございません、シトロエン エグザンティアのハイドロにはご使用いただけません。
- 2007-02-10
- NC-41は2輪、4輪共用
NC-41を2輪のレースに使用したいのですが、このオイルは2輪用、4輪用があるのですか?
それとも2輪、4輪共通ですか?
NC-41は2輪、4輪共用でご使用いただけます。
- 2007-02-10
- VQ30DET
VQ30DETに最適なE/Gオイルを教えてください。
現在走行距離78000KMです。
ほとんど 町乗り、たまに高速使用します。E/Gはけっこう回します。
VQ30DETにはNC-50(10W-50)+NC-51(0W-30)各50%ブレンド オイル粘度7.5W-40相当をお勧めします。
又、かなり長時間の高負荷走行がある場合にはNC-50(10W-50)をお勧めします。
- 2007-02-10
- ホンダモビリオのCVTフルード
現在、モビリオに乗り換えましたが、ホンダのCVT用又は代用出来る製品は御座いますか。
ご存知かとは思いますが、ホンダ製CVTの不具合はオイルの種類でも変わるらしいと、情報がありましたので質問させて頂きました(前車もシビックでCVTで悩みました)。
因みにバイクは前より御社の製品(NC-50)を使用し、回転及びクラッチフィーリングが劇的に良くなりました。ホンダモビリオのCVTフルードにはZZ-51改又はZZ-52をお奨めいたします。
双方共にCVTフルードとしてご使用いただけます。
- 2007-02-05
- レガシー(ターボ)
現在NC50と51をブレンドして使用してますが、次回はNC40と41を考えてます。
5w40にするにはどれぐらいの量が必要ですか。
また、車はレガシー(ターボ)で週1の町乗りと月1回高速(1000K)の使用ですがNC40・41の交換サイクルは「何キロおよび何ヶ月」ですか。NC-40+NC-41各50%ブレンドで5W-40相当になります。
お客様の走行条件で、1年又は8000km~1万kmを交換の目安にお考え下さい。
- 2007-02-05
- ニューテックオイルにマイクロロン
ニューテックオイルにマイクロロンを添加したいのですが相性等で問題はありますでしょうか?
弊社製品のフリクションモディファイアーとマイクロロンとの相性が良くない為、
併用はご遠慮いただきたく宜しくお願い申し上げます。
- 2007-02-05
- シトロエン
ATFオイル、およびエンジンオイルについて質問です。
シトロエンの取り扱い説明書では、ATFおよびパワステフルードは「Dexron II-D」規格のものとなっておりますが、規格が古いため、ショップ等で手に入らない状況です。
ネットで色々情報を検索して見たところ、古い車に新しい規格のオイルを入れると、添加剤などの割合が多いためパッキンやシールを痛め、オイル漏れや故障の原因となることが多くお薦めできないといったコメントが数多く見受けられます。
御社のオイルを上記規格指定の車に使用した場合、オイル漏れ等のトラブルに繋がる可能性は高いですか?
また、御社のエンジンオイルを1996年式のシトロエンZX(E-N2LF)に使用する場合、どちらのオイルがお薦めでしょうか?
古い年式の欧州車はクリアランスが広いため、鉱物油が良いといったことが言われますが、エンジン保護を考えながらも、スポーツ走行などでレスポンスの良さを楽しみたいと思っております。
ご質問の通り古い車両のATFはオイルシールやガスケット&パッキン等の膨潤を促進させる可能性があります。
弊社製品ZZ-52はシールやガスケットなどの膨潤を抑制して、駆動性能を維持する作用がありますので、シトロエンZXクーペにご使用いただけます。エンジンオイル
① NC-50(10W-50)+NC-51(0W-30)各50%ブレンド オイル粘度7.5W-40相当
エステル系化学合成油をベースとして鉱物油成分を添加した
エンジンオイルです② ZZ-01(5W-35)又はZZ-02(10W-45)
NC-50シリーズと同様の設計でNC-50シリーズより鉱物油成分の添加量を
増やした製品です。
ピストンクリアランスが広い欧州車にお勧めいたします。どちらも、エンジン保護及びレスポンス確保などの総合性能を確保いたします。
- 2007-02-04
- スイフトスポーツ
最近、弊社のギアオイルを入れたとこ、早速効果があり驚きました!
ギアの入りが良くなったのと、走りが滑らかになったように思います!そこでエンジンオイルも考えてるのですが、年数回(2~3回)のサーキット
走行会に行こうと思うのですが、どのようなオイルがいいでしょうか?
また交換サイクルも知りたいのですが、よろしくおねがいします!スイフトスポーツ用のエンジンオイルは
NC-51(0W-30)又はNC-40(5W-30)をお奨めいたします。サーキット走行会(2~3回/年)その他、一般走行にご使用になるには使用条件によって交換サイクルに差異が生じますが、オイル交換サイクルは5000kmを目安にご使用下さい。
- 2007-02-04
- アルファ147オイルブレンド
アルファ147に乗っていますが、買い置きしているNC-40が0.5Lあります。
これにZZシリ-ズのエンジンオイル5Lをブレンドして交換しようと考えています。最適なオイルの種類とブレンド後の粘度をお教え願います。
また使用限度の走行距離と年月はどのくらいでしょうか?アルファ147 にはZZ-01(5W-35)をお奨めいたします
ZZ-01(5L+NC-40(0.5L)ブレンドでオイル粘度5W-35になります。車両の使用状況や走行条件によってオイル交換時期に大きな差異が生じますが
一般的な走行条件で1年又は8000km程度を目安とお考えください。
- 2007-02-04
- コルベットC5
私は数年前から御社製品をYAMAHA Vmaxに使用し、他社エステル製品と比較しある一定から急激にシフト入りが悪くなる等劣化を感じることがない、等、好感触を得ていたのでこの度購入したコルベットC5でも・・・と考えております。
私は基本的には街乗り、たまに超高速・峠走行等もしますが、サーキット走行等の予定はありません。
まずエンジンですが純正が5W-30と5700cc、350PSエンジンに使用して良いものか悩んでしまう指定なのですが、一部プロショップでは純正指定粘度厳守と聞きますし、またあるプロショップでは15-50辺りを入れたほうが良い、等比較的マイナーな車である為情報が少なく困っております。
また、ATも・・・なのですがそれぞれに対して御社のお勧めの銘柄、粘度をアドバイス下さい。コルベットC5には
通常走行(多少高負荷走行がある場合)
NC-50(10W-50)+NC-51(0W-30)各50%ブレンド オイル粘度5W-40相当高負荷走行の割合が多い場合:NC-50をお奨めいたします。一般的に純正指定の5W-30でも問題ありませんが、一般走行(平均速度が低い)を多用される場合や夏季(多湿)の場合にはエンジンオイルの負荷が高くなり油温上昇が考えられます。そのような場合には多少、オイル粘度を高めに選択したほうがより良いコンディションが保てます。
又、サーキット走行などでは、油温が高くなり油圧低下を起こすことがありますので10W-50等の高粘度オイルを使用しなければ油圧低下によるエンジン破損を起こす可能性が高まります。ATFはZZ-51改をお奨めいたします。
ZZ-51改はdexronⅡ,Ⅲ,Ⅲ-Hに対応したATFです。