%faq_cat_name%
- 2008-07-13- オイルブレンド
- クルーガーV3.0SFourに乗っていますが、NC50とNC51を混ぜて5W-40にして4Lにした時の割合を教えていただきたいのとオイルフィルターを換えたとき0.5L余計にはいりますが、その分を計り売りしてもらえるNC40・41を足して混ぜても大丈夫でなのか教えてください。 
 
 - NC-51/3L+NC-50/1L+NC-41/0.5L ブレンド オイル粘度 5W-40相当NC-41又はNC-40をブレンドしても問題ございません。  - クルーガーオイル換えて調子がよいです。 - 2輪にも使ってみようと思っていますが、ヤマハMT-01という1700CCの空冷Vツインで、指定粘度が20W-40です。夏はかなり熱くなるエンジンです。 
 お薦めのオイルと粘度と混合比率を教えてください。
 フイルター交換すると4.2L入ります。 - ヤマハMT-01にはNC-50(10W-50)+NC-50(0W-30)各50% オイル粘度5W-40上限値 
 又はNC-50/2.2L+NC-51/2L オイル粘度5W-40上限値をお奨め致します。
 
- 2008-07-13- ドカティのモンスターS4R
- ドカティのモンスターS4Rに乗っている者です。 - 慣らしが終了し、オイルを変えることになりました。 - 100%科学合成のNC40とNC41から5w-40を作ることは可能ですか? - ディーラーでは、粘度は5w-40でいいと、言われたのですが、他にもお勧めの粘度はありますか? - エンジンは、テスタストレッタエンジンです。 
 - NC-40(5W-30)+NC-41(10W-50) 各50%ブレンド オイル粘度5W-40相当になります。 - 夏場の外気温が高い時期はNC-41(10W-50)100%でもご使用いただけます。 
 NC-41の低温粘度は10Wですが、5Wに近い粘度、高温粘度は#40に近い粘度であり、エンジン性能,燃費等々、通常の#40相当の性能を発揮します。
 
 
- 2008-07-13- MCCスマートK オイル漏れ
- 現在14年式MCCスマートKを使用していますがドライブシャフト付根、エンジンとミッションの合わせ部分よりオイルが漏れております。 
 御社のオイルシーリング剤をいれることで効果はあるでしょうか?
 入れる場合は商品の内容も教えていただけないでしょうか?
 - エンジンとトランスミッションの合わせ部のオイル漏れはクランクシャフトのオイルシールからのオイル漏れと思われます。 
 このオイル漏れはNC-81plus oil seal が効果的と思われます。- ドライブシャフトの付根部分のオイル漏れはトランスミッションシール部分のオイル漏れだと思われますが、トランスミッションのディファレンシャルのオイルシール部分からと推察いたします。 
 M/Tであれば、NC-81plus oil sealing A/TであればNC-60ATのご使用をお奨め致します。- いずれかご確認のうえご使用くださいますよう、お願い申し上げます。 
 
 
- 2008-07-13- NC-230
- NC-230を購入し入れてみたのですが、中の沈殿物が管に詰まり、なかなか注入することができませんでした。 
 管から沈殿物を出してみた所、土のような物が出てきました。- バッテリーは問題なかったのですが、夏になり負担が掛かると思い注入したのですが、何か心配です。 - 問題はないでしょうか? 
 問題があった場合は、このまま使用不可能でしょうか?
 使用期限はあるのでしょうか?
 - 注入する前にボトルを良く振ってから注入していただきますと良かったのですがNC-230の沈殿物は問題ございませんので、そのままご使用いただけます。 - 特に使用期限はございません。 
 
- 2008-07-13- エンジンオイル、クラッチ滑り
- ・二輪はヤマハFJR1300、四輪はセルシオ(UCF11)にそれぞれNC-50シリーズをブレン ドして入れようと思っておりますが、最適なブレンドの比率をお教え下さい。 
 純正の場合の粘度はFJRが20W-40or10W-40 セルシオは10W-30or10W-40となっており ます。- 使用はツーリング、峠道がメインで高速道路の使用比率が比較的高いです。 - ・ブレンドする場合ですが、純正の粘度よりも高目の粘度であわせたほうが良いのか、 それとも低目の粘度であわせたほうが良いのか、どちらの方が効果的でしょうか。 - ・NC-40シリーズですが、Q&Aではバイク使用を勧めている部分も見受けられますが、バイクに使用の場合クラッチの滑りを引き起こす可能性があるとの記述と矛盾すると 思うのですが・・・。 
 - NC-50(W-50)/30%+NC-51(0W-30)/70%ブレンド 粘度5W-40の中央値相当です。 - 二輪;ヤマハFJR1300、四輪;セルシオ(UCF11)共に純正指定粘度付近でご使用いただくことで充分です。 - NC-40シリーズをバイクにご使用の場合、立ち上がりトルク、パーシャル域のトルク、最高出力等々が向上しますので、車種によってはクラッチのコンディションが著しく悪い(例;クラッチ板の磨耗など)場合にはクラッチ滑りが発生した事例があります。 - 特に急発進や急加速をした場合に発生しやすくなります。 - 従って、クラッチ滑りを引き起こす可能性があることを記述しています。 
 
- 2008-07-13- カスタムバイク エンジンオイル
- カスタムしてあるミニバイク、ダックスホンダ(88cc)に乗っているのですがNC-50(10w-50)ではオイル粘度が高めで、ギャチェンジも硬くなりストリートでは乗りずらいと言われました。(某ショップ) 
 カスタムバイクはこれから夏場にむけて厳しい季節になります。私のバイクにはオイルクーラーが取り付けて無いので尚更です。- それで少しでも油温を安定させたいと思いますが、エンジンオイルで1番油温を安定(抑える)させられるオイルは、どれに当たりますか? 
 ZZ-03(10w-40)はエンジン回転の上昇、シフトチェンジの滑らかさ等、フィーリング的にベストですが油温が上がりやすく感じます。温度が上がり過ぎるとエンジンの回転上昇に引っかかりができ、アクセルを開けていってもギクシャクしてしまいます。
 NC-50は油温安定に良いと思ったのですが、、、やはりブレンドするのがいいのでしょうか。
 - ダックスホンダ(88cc)カスタムにはNC-40(5W-30)をお奨め致します。 - NC-40は油温上昇を抑制し、高油温での安定性にも優れております。 - エイプなど競技用としてもご使用いただき油温上昇の抑制、高油温安定性、エンジン内部の磨耗抑制等々良い結果を得ております。 - NC-50シリーズをご使用の場合にはNC-50+NC-51 各50%ブレンドで油温上昇の抑制、高油温時の安定性に優れます。 
 
- 2008-07-13- ローバーミニPUP
- パワーアッププログラムを施行してもらおうと思うのですがローバーミニでも施行できますか? 
 ミニのエンジンはトランスミッションと合体しているため汚れが混ざってしまいそうです。
 オイル交換時についでに施行したほうがよいでしょうか?
 前回オイル交換してからまだ200kmくらいしか走行してません。- ちなみにSUツインキャブがついています。 
 
 - ローバーミニにパワーアッププログラムの施工は可能です。 - エンジンオイルを新油に交換してから、NC-202を施工したほうがより効果的です。 
 
- 2008-07-13- レガシーワゴンエンジンオイル
- ニューテック愛用車です。 - 14年式レガシィーワゴンGT-B Eチューン2 AT走行13万Kmの走行中異音とオイル漏れについて質問です。 - 今回、上記の車を乗る事になったので適正ギアオイルについて質問です。 
 走行中にセンターデフ(トランスファ)付近より異音(ゴーゴー)
 油量確認すると適正レベルより500CCほど減っていました。- また、オイル漏れに関してはどれ位の期間で漏れたかが不明ですが、ボタボタ漏れているようではなさそうです。ギアオイルは、純正より固めのオイルに交換予定です。 - ATミッションに関しては、変速時のショック・漏れ等はありません。 - 異音に関しては、ギアオイルの交換等で静かになるか。 
 漏れに関しては、オイルシーリング(NC81プラス)で止まるか。- それと、水平対向エンジンの多走行車に適したエンジンオイルも教えて下さい。 
 - センターデフの異音につきましては状況、詳細が判りませんのでギアーオイルを交換して異音が抑制できるかは判断できません。 - オイル漏れ抑制はNC-81plus oil sealing で十分止まる可能性はありますが詳細が判りませんので断定は出来ません。 - 水平対向エンジン多走行車にはZZ-02(10W-45),NC-50(10W-50),NC-41(10W-50 )をお奨め致します。 
 
- 2008-07-13- NC-82
- NC-82を使用するにあたり、ブレンドする配合率はどの位がいいのでしょうか? 
 当方、NC-50とNC-51ブレンドして使用する予定です。
 また、NC-82を使うことにより「良くなる事」はどういった内容があるのでしょうか?- 車両はCBR1000RRです。 
 - NC-50,51ブレンドをご使用の場合、NC-82のご使用によって中低速域、高速域の全域にわたり回転の伸びが良くなります。油温上昇が抑制されます。 
 充填前と同条件で走行された場合に燃費が向上いたします。
 オイル交換時期が20%以上延長されます(乗り方により差異が生じますが)
 
- 2008-07-13- ZZ-51改(BNR34ゲトラグミッション)
- BNR34のゲトラグミッションにZZ51改は使用出来ますか?  - ZZ-51改はBNR34のゲトラグミッションにご使用いただけます。 
 
