%faq_cat_name%
- 2009-04-03- NC-202 2サイクルエンジン
- NC202について質問です。 
 2サイクルには施工可能でしょうか? - NC-202は2サイクルエンジンにもご使用いただけます。 
 
- 2009-04-03- GSX-R1000 K7
- CBR929RR から GSX-R1000 K7 に乗り換えたのですが、この先、御社のオイルを使用したいと考えております。
 使用状況は、北海道で4月下旬から10月下旬までの期間でサーキット走行 月1〓2回程度(1回1時間位)、その他は ツーリング件峠走行 月2〓3回程度(1回3〓4時間位)です。
 季節によって変わるとは思いますが、オイルのお勧めのグレードと粘度および交換サイクルについて教えて下さい。
 - スズキ GSX-R1000 K7にはNC-50,51ブレンドをお奨め致します。 - NC-50(10W-50)/3L+NC-51(0W-30)/1L オイル粘度7.5W-40上限値相当 - 交換サイクルは車両状況によって差異は有りますが極端なレスポンス低下やエンジンノイズの上昇が見られる時期等を考慮に入れて5000kmを目安にして下さい。 
 
- 2009-04-01- ターボ車のエンジンオイル交換時期
- ターボ車のエンジンオイル交換時期について。 5000キロ又は6ヶ月ごとが基本的ですが、ニューテックのターボ車交換推奨時期を教えてください。  - 車種、油種、使用条件によって差異がございますが下記を目安にお考え下さい。 - 無改造エンジン、一般走行 - NC-41(10W-50) 8000km程度 1年程度 
 NC-50(10W-50) 5000~8000km程度 1年程度
 ZZ-02(10W-45) 5000~6000km程度 1年程度
 
 
- 2009-04-01- 燃費が一番期待できる組み合わせ
- 11年式 スズキ kei F6A 3速ATですが、燃費が一番期待できる組み合わせを教えてください。 
 - アルトラパン keiに燃費で寄与できる油種はNC-52Eです。 - コスト面でお考えであれば NC-52E/2L+NC-51/1L又はNC-52E/2L+ZZ-01/1Lでも燃費向上が期待できます。  - ラパンもkeiもターボ車ですが、NC-52Eの使用は大丈夫でしょうか。  - NC-52Eは市街走行中心の軽ターボにご使用いただけます。 
 ご心配であればNC-52E/2L+NC-50/1L オイル粘度5W-30相当になります。
 当該ブレンドでも確実な燃費向上が期待できます
 
- 2009-04-01- 紙パック
- ZZシリーズが紙パックになりましたが、NCシリーズも紙パックになる予定はあるのでしょうか? - またZZシリーズの紙パックのPDFで荷姿1×15とありましたが、NCシリーズでも1×15の荷姿はあるのでしょうか?  - 現在のところNCシリーズの紙パックに変更の予定はございませんがZZシリーズに対するお客様のご意見を伺ったり動向を見ながら、紙パックに移行する検討をさせていただきます。 - NCシリーズは1×12本/ケースで販売させていただいています。 
 
- 2009-04-01- CBR250RR(MC22)
- ホンダの91年式CBR250RR(MC22)に乗っていますが、おすすめのエンジンオイルはどれになりますでしょうか? 
 超高回転エンジンなので、オイルには慎重になってしまって・・・・ - ホンダ91年式CBR250RR(MC22)には - NC-50(10W-50)+NC-51(0W-30) 各50%ブレンド オイル粘度5W-40相当 又は 
 NC-50(10W-50)+NC-52E(0W-20) 各50%ブレンド オイル粘度5W-40相当- 以上をお奨め致します。 
 
- 2009-03-26- GT-Rのゲトラグ用オイル
- 34スカイラインGT-Rのゲトラグ用オイルについて質問させて下さい。 
 車を購入した時からギアの入りがすごい硬く、今までのマニュアル車みたいに気持ちよく運転が出来ません。
 クラッチは新品に購入したばかりなのですが、直りませんでした。
- ギアが引っ掛かる感じで素早いシフトが出来ず、意思とはワンテンポ遅れてしまいます。 
 仕様はシャシダイで500馬力ちょいなんですが、メインは街乗りで、たまに最高速やサーキット、ゼロヨンしてます。- ゲトラグは約2Lなので、この前ZZ51改(1L)を2缶購入しました。 - ですが、過去の色んな業者さんや、NUTECさんの回答を見ると、 
 UW75を薦めてるのが多いので、まだ躊躇って交換してません。- ほぼ街乗りメインならZZ51改がいいと思いますが、たまにですけどサーキット走行やゼロヨンをするので悩んでます。 - このままZZ51改で大丈夫なのか、それともUW75の方がいいのか(UW75でギアの入りが直らなければ意味無いですし)、 
 それともせっかくZZ51改を持ってるので、ZZ51改とUW75を50%:50%で入れるか。。。- もちろんゲトラグは特に歯打ち音(ガラガラ音)もZZ51改にしてどうなるかも気になります。  - スカイラインGT-R(R34) 
 軽量フライホイールをご使用になっている場合にトランスミッションの歯打ち音が出やすくなる可能性があり、その場合には歯打ち音を抑制する為にはオイル粘度を上げることが一番良い方法だと思われます。
 但し、オイル粘度を上げた場合にはシフトフィーリングが悪くなる可能性が充分考えられます。
 現在ZZ-51改をご使用とのことですので、ZZ-51改/1L+UW-76/1Lのブレンドをお奨め致します。
 当該ブレンドで歯打ち音抑制とシフトフィーリングの向上が狙えると思います。
 特に、サーキット走行をされる場合にはこのブレンドが良いと思います。
 オイル交換当初は多少オイルの硬さが出てしまいますが、走行を重ねて徐々にオイルに熱が入りマスト安定します。
 
- 2009-03-26- W650
- 2008年型W650に最適なエンジンオイルを教えてください。 
 ツーリングに使用しており年間4000~5000kmは乗ります。
 この場合でも年1回のオイル交換でよろしいでしょうか? - 2008年型W650には 
 1: NC-50(10W-50)+NC-51(0W-30)各50%ブレンド オイル粘度5W-40相当
 2: ZZ-02(10W-45) をお奨め致します。
 上記①、②であれば年1回のオイル交換で問題なくご使用いただけると思います。
 
- 2009-03-26- バイク、ギアオイル漏れ
- バイクのエンジン(ギアオイル)が漏れるのですが (2サイクルエンジン)ニューテック NC-81で 漏れは止まりますか?  - NC-81 plus oil sealingはオイル漏れの状況によっても差異が有りますがバイク 
 のミッションオイル漏れにも効果があります。
 ご使用になる場合には5~10%を目安にお願いいたします。充填後、直ぐに油温が上がるまで走行してください。
 状況によって直ぐにオイル漏れが止まらない場合がありますが、走行を重ねて行きますと徐々にオイル漏れ抑制効果を発揮します。
 
- 2009-03-23- ベンツ W124 E280
- メルセデス・ベンツ W124 E280に乗っています。 
 今回、貴社のNC-40をエンジンオイルに使用してみたいのですが、ベンツのエンジンオイルの要求粘度が5W-40で、NC-40は5W-30なので直接使うことができません。
 NC-41とブレンドすれば大丈夫でしょうか?また、ブレンドの比率を教えていただけると幸いです。 - メルセデス・ベンツ W124 E280には 
 NC-40(5W-30)+NC-41(10W-50)各50%ブレンド オイル粘度5W-40相当をお奨めします
 
