%faq_cat_name%

  • 2005-12-13
    NC-120の2ストローク2輪車への使用

    NC-120をHONDA CRM50(50cc、2ストローク)の燃焼室のカーボン落としに使用したいのですが、
    ・使用中に分離給油のエンジンオイルの潤滑効果が一時的に無くなる等の影響はありますでしょうか。
    ・エンジンをかけた状態でどの程度の量(又は何秒程度)をキャブレターに吹き付ければ効果的でしょうか。
    ・スパークプラグの穴から燃焼室に直接吹き付けて使用できますでしょうか。
    ・カーボンをできるだけ落としたいので短期間に繰り返し使用するつもりなのですが、頻繁に使用しても燃焼室等に悪影響は無いでしょうか。

    aq.gif

    NC-120を普通にご使用になって潤滑効果が一時的に無くなることはございません。
    エンジンをかけた状態で4~5秒位毎、10回位を目安にキャブレターに吹き付けてください。

    スパークプラグ穴から直接燃焼室に吹き付けてご使用いただけますが、NC-900RCRを施工されたほうが、より良い効果が得られます。

    短期間に繰り返しご使用になっても悪影響を与える事はございません。

     

  • 2005-12-08
    UWについての質問です

    現在御社のエンジンオイルUWを使わせてもらっています。
    7ヶ月程前に開封したUW-02が0.5リットル程缶内に残っています。
    数日後にオイル交換の予定ですが、新品のオイルと混ぜて使用しても良いでしょうか?
    エンジンオイルは全量で6.5リットル程度です。

     

    aq.gif

    開封後のオイルは新品のオイルと混ぜてご使用いただけます。

     


     

  • 2005-12-02
    NC70の余り

    2年前に交換したNC70の余りが缶に半分ぐらい余っていますがひょっとしてまだ使えますか?
    車の中に蓋をして置いてました

    もし使えるなら新品と混ぜて使いたいのですが
    駄目なら新品2缶買いますが

     

    aq.gif

     

    NC-70の新缶と現在お持ちのものを良く攪拌してからご使用いただければ、より安心してご使用いただけます。

     

  • 2005-11-25
    NC-120の使用について

    NC-120について質問させて下さい。
    効果は既に承知しているのですが、他の市販品(キャブクリーナー・エンジンコンディショナー)などは「4連スロットルへは絶対に使用しないこと。」とあります。

    シングルスロットルへの施工はよくても4連はダメというふうに聞こえますが、各気筒に一度に入ってしまい、カブってしまうからなのでしょうか?
    現在AE111は、スロットルや周辺がかなり汚れてきているため、使用したいのですが4連スロットルごと外してバタフライ等を洗浄する程度に留めておくべきでしょうか。

     

    aq.gif
    個人で4連スロットルにNC-120を施工する場合、各気筒均一に洗浄できない可能性があるため、お勧めしていません。
    エンジンを廻しながら均一に施工していただけるのであれば、ご使用いただけます。

  • 2005-11-21
    カブ90のオイル

    今回カブ90を新車で購入することになりました。

    新車での購入は久しぶりということもあり、長く大切に乗ってやろうと思っています。そこでお勧めのオイルを教えていただけないでしょうか。

    空冷で常用回転数も高いのでCBRとはオイルの選択もやはり変わってくるのでしょうか。

     

    aq.gif

    冬季:ZZ-01, NC-50+NC-51各50%ブレンド(5W-40相当)
       又はヒューマンガスさんお薦めのNC-40+ZZ-01(各50%)
    夏期:ZZ-02,NC-50,NC41

    価格順でお薦めさせていただきました。

    オイル交換時期は2000km毎を目安にしていただければ、エンジン&ミッションが長期によいコンディションを維持します。

     

  • 2005-11-19
    コンプブーストforエンジン

    実は、この度念願の「コンプブーストforエンジン」を購入し、先日友人からもらったエンジンに積み替える際に使用したいと思ってたのですが、
    このエンジン、友人が以前他社のオイル添加剤「IXL」を添加してたとの事でした。
    この場合、一度エンジン内を洗浄してコンプブーストを添加するのが良いのでしょうか?
    また洗浄する際の方法があったら教えていただけないでしょうか?

     

    aq.gif

     

    NC-202 Comp boost for engineを施工しても問題ありませんが、NC-202の施工前にNC-120(キャブレター&インジェクションクリーナー)をご使用いただければ、より効果的です。

    NC-120はエンジン暖気後にエンジンを廻しながら吸気系から注入して下さい。使用量は1/2~1本を目安にしてください。

     

  • 2005-11-06
    オペル・ヴィータに最適のオイル

    はじめまして。
    99年式オペル・ヴィータ(1400cc)に最適のオイルを教えていただけないでしょうか。

    街乗り前提で、現在鉱物油を入れているのですが、化学合成オイルだとガスケットからオイル滲みがおきると聞いたこともあるので選択に迷っています

     

    aq.gif

     

    ZZ-01(エステル配合の化学合成油をベースにハイドロクラックオイルを添加した化学合成油)をお奨めします。

    ZZ-01は#30~#40をワイドレンジにカバーするオイルです。又、ZZ-03(10W-40)もお奨めできます。
    ZZ-03はハイドロクラックオイル(水素化精製鉱物油)をベースにしたオイルですが、一般的な化学合成油並の性能を確保しています。
    各部オイルシールやガスケット類(ゴム製品)の膨潤性、攻撃性は非常に少ない為オイル漏れやオイル滲みはご心配なくご使用いただけます。

  • 2005-11-05
    レガシィにパワーアッププログラム

    当方BP5ターボに乗ってます。

    本日パワーアッププログラム施工店にて、水平対向エンジンではうまく作用しないと言われてしまいました。
    施工店より御社にお聞きしてのことだとの返答ですが、やはり水平対向エンジンでは施工できないものなのでしょうか?

    またはショップによっての技術の差のようなものがあるのでしょうか?

     

    aq.gif

    水平対向エンジンについてパワーアッププログラムの中でNC-900を施工される場合は施工作業に多くの時間が掛かり且つ施工方法によってはその効果に多くのバラツキが発生しやすくなります。

    従いまして、プログラム中でNC-900以外をご使用になれば問題なく施工が可能となります。

    但し、通常のエンジンに比べ水平対向エンジンは作業時間が非常に長くなります。

  • 2005-10-24
    97年式プジョー106
    97年式プジョー106

     

    aq.gif

     

    プジョー106にはZZ-02又はNC-50+NC-51各50%ブレンド(5W-40相当)をお奨めします。

     

  • 2005-10-21
    アルファ156のブレーキフルイド

    アルファ156(現行,phase3型)に貴社のRP320ブレーキフルイドを入れたいのですが、ディーラで「156のブレーキフルイドリザーバタンクはクラッチフルイドのタンクと共用です」と言われました。

    つまりはフルイド自体が共用(ブレーキ+クラッチ)だと言うことのようなのですが、そのような使い方をされている場合でも、貴社のRP-320を入れて問題はないでしょうか?

    aq.gif

     

    通常ブレーキ及びクラッチのフルードは共通でご使用いただけます。
    従ってブレーキフルードとクラッチフルードは同仕様のブレーキフルードを使用します。
    RP320は安心してご使用いただけます。

1 107 108 109 110 111 118