%faq_cat_name%
- 2009-06-05- NC-81 plus oil sealing
- GSX-R750のエンジンをOHして積み替えましたが、バルブステムシールは新品を使ったのにも関らず、吸気バルブ側からオイル下がりの兆候があります。(ベースエンジンの磨耗かもしれない。) 
 使用したオイルは、NC50ですが組み付け時に相当な量のモリブリデンペーストを使いました。
 未だ300キロも走っていないのですが、このモリブデンが混ざったオイルに添加しても大丈夫でしょうか?
 また添加量は通常規定量のオイルにプラスNC81ですか?
 NC81を含めて規定量にするべきですか?- 使用方法でNC81プラスを添加した後に30分間アイドリングとありますが、バイクの冷却システムは、あまり余裕がなくて30分もアイドリングを続けると水温の上昇が心配です。10分程度のアイドリングで、その後に直ぐ走行する方法では駄目でしょうか? 
 或いは10分アイドリングさせた後にエンジンを止めて冷却し、さらに10分。冷却、10分アイドリングさせる。と言う方法ではどうでしょうか? - オイル下がりの件ですが、バルブステムシールを新品に交換してもオイル下がりの兆候が有る場合には、おそらくバルブガイドの磨耗によるオイル下がりだと思われます。 
 モリブデンペーストが混ざったオイルにNC-81 plus oil sealing を添加されても性能的には全く問題ございませんが、オイル下がり抑制効果が発揮できるとは断定致しかねます。- 添加後に有る程度の走行距離を重ねてオイル下がりの様子見をお願い致します。 
 添加量NC-81を含めて規定量に調整してください。10分程度のアイドリングの後、直ぐに走行して油温を上げてください。
 走行距離は油温が80℃程度を保ちながら10km程以上が必要です。
 走行条件は一般走行で充分です。NC-81pl走行後、徐々に効果を発揮します。
 
- 2009-06-05- NC-60AT
- 貴社のAT用添加剤で,ホンダ ストリーム2.0RSZ HDDナビエディション(型式RN8 平成20年式7月登録)に対応するAT用添加剤はありますか?(ホンダのCVTミッションのATFには2種類あるのですが、グレードが上のATFを使用している方の車です)  - ホンダ ストリーム2.0には、NC-60ATをお奨めいたします。 
 NC-60ATを1本(300ml)を充填後、10km程度走行してください。
 走行によってATFに攪拌され、適正な油温上昇によって徐々に効果を発揮します。
 
- 2009-06-03- CB1300SF
- 前回は、CB400SSでお世話になりました。大変良かったです。 
 08モデル CB1300SFに乗っています。
 今まで純正のG3を入れていましたが、『NC-50+NC-52E 各50%ブレンド オイル粘度 5W-40相当を通年』を参考にして入れてみようと思います。
 主に2速で高回転。ツーリング用途。峠も走ります。上記の配合率で交換サイクルは何キロ毎が最適でしょうか?
 オイルフィルターの交換サイクルも教えて頂けると助かります。 - 交換サイクルは車両状況によって差異は有りますが極端なレスポンス低下やエンジンノイズの上昇が見られる時期等を考慮に入れて5000kmを目安にして下さい。 
 オイルフィルターの交換サイクルは2回に1回交換で問題ないと思います。- 技術担当2 
 
- 2009-06-03- CB1300SB
- CB1300SB(SC54)に乗っております。 
 ZZ-01 は CB1300(SC54) に使用可能でしょうか? - ZZ-01 は CB1300(SC54) にご使用可能です。 
 
- 2009-06-03- FIAT punto NC-202
- FIAT puntoの初期型1240ccにNC-202を施工する場合、1気筒当たり排気量は310ccになりますが、注入量は何ccにしたら良いでしょうか? 
 注入量が多すぎるとどんな問題ありますか?
 圧縮が上がった結果、キャブのセッティングを変えることが必要になる可能性は考えられますか?
 施工後にNC220やNC120やNC-900RCRを使った場合、それぞれ、NC-202がはがれてしまう可能性はありますか? - FIAT puntoの初期型1240ccは排気量が小さいのですが、気筒当たり10ccを注入してください。注入量が多くても問題になることはございません。 - キャブレターのリセッティングが必要になることも考えられますが、エンジン及びキャブレターがノーマル状態であれば問題ないと思われます。 - 施工後にNC-220,NC-120をご使用になっても問題は御座いませんが、NC-900RCRはNC-202の施工前にご使用ください。NC-202がはがれてしまう可能性があります。 
 
- 2009-06-02- DC2(B18C)
- 現在、DC2(B18C)に乗っております。ピストンを鍛造ピストンに変更してあるのですが、ピストンクリアランスが5/100、トップリング合口隙間が0.4と純正の諸クリアランスに比べると広めの値が指定されています。 - ピストンを交換した際に、オイル消費が多くなるから部分合成油の10W-40くらいが良いと言われたのですが、NUTEC エステルレーシング 10W-40ではダメでしょうか。ピストン交換をしたお店では、分子が大きいやつとの事で、部分合成油とのことでした。  - お客様のDC2にはZZ-03(10W-40)でも問題なくご使用いただけますが、高負荷を多用する使用条件では下記仕様をお奨め致します。 - 1.ZZ-02(10W-45) 
 2.NC-50(10W-50)+NC-51(0W-30) 各50%ブレンド オイル粘度5W-40相当の順番でのご使用をお奨め致します。- 1はコストパフォーマンスに優れます。 - 2は性能を重視します。2のご使用でのオイル消費やブローバイのご心配は有りません。 
 
- 2009-06-02- フェラーリ クーラント
- フェラーリ550マラネロにNUTECのクーラントを入れたいのですが何本買えば良いでしょうか? - 今、水温が115度(正常らしいですが)ですが10度近く落ちればと思っています。  - ZZ-91RCは競技用以外のご使用であれば2年以上のご使用が可能です。 - 水温上昇度合いが変化した時期、又は冷却水の色が著しく汚く変化した時期を交換時期の目安にしてください。(6本購入) 
 
- 2009-06-02- TRX850水冷5バルブ並列2気筒
- YAMAHA TRX850 水冷5バルブ 並列2気筒 850ccの適合オイルについてお聞きします。 
 オイル容量3.5Lなのですが、NC51 1L+NC50 2.5L
 もしくは
 ZZ03+NC82添加の場合オイル性能が優れるものはどちらになるでしょうか?
 エンジン保護と振動の減少を重視したいと思います。
 バイクの使用状況は高速長距離が多いです。
 サーキットは走りません。
 その他ベストなブレンドがありましたらご指導願います。
 
 - YAMAHA TRX850 水冷5バルブ 並列2気筒 850ccには 
 NC-52E(0W-20)/2L+NC-50(10W-50)/1.5L ブレンド オイル粘度 5W-40相当をお奨め致します。- 当該ブレンドはエンジン保護及び振動の減少に寄与いたします。 - 上記ブレンドはZZ-03+NC-82添加に比べ総合性能で優れております。  - 貴重なご指導ありがとうございました。 
 早速、ブレンドを試してみます。
 実は当方の質問でZZ-03+NC82だったのですが、ZZ02+NC82のパターンをお聞きしたい処でしたが、NCシリーズのオイルの方がやはり上ということですね。
 これからはNCシリーズを安心して使っていこうと思います。
 そこでNC82はどのような状況の時に使ったら良いでしょうか?
 NUTECファンとしては、1度は使ってみたいものですから。 - ご質問の趣旨を勘違いいたしまして失礼いたしました。 - ZZ-02+NC-82(5%添加)でも充分性能を発揮しますが、先回差し上げました回答のブレンドはより良い総合性能を発揮いたします。 - NC-52E(0W-20)/2L+NC-50(10W-50)/1.5L ブレンド オイル粘度 5W-40相当にNC-82を添加していただくことも可能です。添加割合は5%程度を目安にお考え下さい。この場合NC-82の分だけオイルコストが上がりますが。 - NC-82は他社のエンジンオイルに添加していただくか、ZZ-01,02,03に添加していただくことでエンジンオイルの性能の底上げが可能になります。 
 又、NC-50,51,52EやNC-40,41等に添加していただくことでより良い耐久性、耐熱性や総合性能の底上げが可能となります。- NC-82をご使用の場合NUTEC製品に添加は5%程度、他社製品に添加する場合には10%程度を目安にお考え下さい。 
 
- 2009-06-01- RX-8
- CBRにNC51を入れて満足し、もう5回ほど入れ続けています。 
 評判も良く、満足しているので4輪のRX-8にも入れたいのですが、NC-50とNC-51とNC-52Eで迷っています。
 4ATでオートマですが、高速道路での移動が多く、高回転まで回したり、渋滞にハマりファンが回り続けたりと、車には辛い状況が多々あります。
 当然、高温になるので高粘度が一番かと思いきや、カー用品店では「たしかRX-8は、低粘度オイル推奨ですよ!」と曖昧なうえ予想外な答え・・・結局わからないので教えてください。 - RX-8はNC-50など高粘度オイルをお勧めします。 
 メーカー推奨粘度はあくまでも一般走行を考えての数値です。
 安田様の質問通り、RX8は油温には大変厳しい車両です。- 技術担当2 
 
- 2009-06-01- XR100
- XR100のようにミニバイクには、NC51がてきしているのでしょうか? - サーキットや峠で使用します。 - 9千から1万3千くらいを常用しております。  - XR100にNC-51使用は問題ございません。 
 本年のDE耐などの使用実績もございます。
 最上位は元GPライダー上田昇も出場したモーティヴwithチームノビーが2位獲得しております。(ほか多数使用実績あり)
 油温の管理だけはお願いします。- 技術担当2 
 
