%faq_cat_name%

  • 2009-02-18
    R12のACシステム

    ボルボ245
    R12のACシステム全体を新たに組み直そうと思っているのですが、ACオイルを全く使用せずに、NC-200のみで、ACオイルの代わりにして組む事は可能でしょうか?

    aq.gif

    車種によって差異は有りますが、一般的にACオイルは150cc~250ccが充填量になっています。
    従いまして、NC-200を100%使用するには6本程度(NC-200のオイル量は25cc/本)必要になります。又、R12のシステムにNC-200を入れすぎますと冷却効果が高すぎてエバポレーターが凍結してしまいますので、通常のACオイルを100~150cc程充填後、システム内にNC-200を1本充填してください。

  • 2009-02-18
    インテグラタイプR98スペック

    インテグラタイプR98スペックに乗っています。

    使用目的はジムカーナから街乗りです。

    今回、ATSの機械式デフを装着したので、エンジンオイル及びミッションオイルのお勧めオイルをご指南頂けると助かります。

    aq.gif

    インテグラタイプR98スペックには
    エンジンオイル
    ① NC-40(5W-30)
    ② NC-50(10W-50)/20%+NC-51(0W-30)/80% オイル粘度5W-30上限値相当

    トランスミッションオイル
    ①UW-75(75W-85)+UW-76(75W-140)各50%ブレンド 75W-110(75W-90に近い)相当
    ②NC-70(75W-90)

    以上をお奨め致します。

  • 2009-02-17
    GDB-Cの6MT車
    GDB-Cの6MT車に乗っています。
    街乗り・サーキットで使用していますが、ミッションが暖まってくるとシンクロが弱っているのか4速ギアのみギアが鳴って入りにくくなる現象があります。
    本来ならばミッションを修理する事が最善策とは思いますが、費用がかかりすぎるためオイルで対処できないか検討中です。
    ZZシリーズまたはNCシリーズのギアオイルで、ギアなりのトラブルを解消することはできるでしょうか?

    aq.gif

    GDB-Cの6MTにはNC-70をお奨め致します。

    油温上昇時のギアー鳴りを完全に解消出来る保証はございませんが、今までの
    実績ではギアー鳴りの抑制には効果がございます。

  • 2009-02-17
    90マーク2ツアラーVとekスポーツ

    90マーク2ツアラーV、ekスポーツの推奨オイルを教えてください。
    また両方とも10W-30が推奨ですが、10W以下の粘度を入れるとターボ車にはまずいのでしょうか?
    低粘度はターボが焼きつくとよく聞きます。
    町乗り、高速(年5回以下)のみの使用です。

    また添加剤でバーダルを使用するのはまずいですか?(リングイーズ、極など)

    aq.gif

    90マーク2ツアラーV
    1. NC-40(5W-30)
    2. NC-51(0W-30)/80%+NC-50(10W-50)/20%ブレンド オイル粘度5W-30相当
    3. ZZ-01(5W-35)

    EKスポーツ
    1. NC-40
    2. NC-51/80%+NC-50/20%ブレンド オイル粘度5W-30相当
    3. ZZ-01

    以上をお奨め致します。

    メーカーさんが指定するターボ用オイル粘度は10W-××がほとんどです。
    理由は低温粘度の低いオイルは通常、タービンの軸受けの潤滑性能が満足出来ず
    タービン軸受けが損傷する可能性があるためです。
    弊社製品では油膜保持性が高い為、5W-××相当で問題なくご使用いただけます。

  • 2009-02-17
    インテグラDC5 タイプR
    インテグラDC5 タイプRです。
    K20Aはヘッドカバー後ろのエキマニの付け根あたりから良くオイルにじみ、漏れが生じることが多くありますが、そのゴムパッキンへの攻撃性はいかがでしょうか?
    私は、まだニューテックオイルを入れたことがありませんが、大丈夫であれば次回0w20を入れたいと思っています。

    aq.gif

    NC-52E(0W-20)のご使用をお奨め致します。
    NC-52Eはゴムパッキン類の攻撃性はほとんどございません。

    滲み、漏れが生じた場合にはNC-81 plus oil sealingのご使用をお奨め致します。
    添加量はオイル総量に対して6~10%程度、NC-81plus oil sealingを充填後、オイル漏れが抑制された後にはオイル交換毎に充填する必要はございません。

  • 2009-02-16
    オイル交換距離

    今はまだニューテックのエンジンオイルは入れてません。これから入れようとしてるところです。
    街中,通勤で,燃費を重視しながら乗る事が多いので,NC-52EかNC-51を考えています。

    今まで使ってたオイルは上等なものではないですけど,一応100%合成のオイルでした。ですので,劣化のペースも鉱物油よりは遅いのではないかと思い,交換サイクルは半年に1回,もしくは1万キロになったら・・・と言う感じでした。自分の走り方だと,半年くらいで丁度1万キロ位になる事が多いのでそう思ってました・・・。

    デミオは鉱物油ベースの純正のオイルで15000km,シビアコンディションで7500kmの交換サイクルを説明書では勧めてますけど,ニューテックオイルは100%合成ですし,製造方法もオリジナルで,劣化スピードも遅そうですけど,今までは100%合成のモノでも半年,もしくは1万キロでの交換をしていましたが,ニューテックオイルだと今までの倍の1年に1回,もしくは2万キロに1回って言うのはどうなんでしょうか?さすがにもう少しマメに換えた方が良いですか?

    1年に1回でも大丈夫かもしれないけど,2万キロも乗るのなら半年か半年ちょいに1回は換えた方が良いですか?
    今までのオイルでは半年に一回でしたけど,同じ100%合成でもニューテックオイルならば,もちが良さそうなので1年までいかなくても,半年,1年の中間くらいで今までよりも長めで良いかと思ったのですがいかがでしょうか?
    aq.gif

    DYデミオ スポルト AT にはNC-52E(0W-20)をお奨め致します。

    オイル交換時期は1年,10000kmを目安にお考えいただいた方がより良いコンディションが確保いただけますが、NC-52Eはロングドレイン,省燃費を目的にしていますので、1年,15000kmを目標にオイル交換をお考えになっても全く問題はございません。

  • 2009-02-15
    GRX121マークXのオイルの交換

    現在、GRX121マークXにNC-52Eを使用しています。
    走行内容は主が通勤で、年に何度か高速や山岳コースを走ります(年間8000〓10000km)。
    この状態でのオイルの交換時期はどの位(距離or期間)なのでしょうか?

    aq.gif

    NC-52Eの交換時期は8000km~10000kmを目安にお願いいたします。

    極端にエンジンノイズが大きくなったり、走行フィーリングが低下したりという症状が発生する時期を交換目安にして下さい。

  • 2009-02-12
    冬の冷間時1、2、3速が入りにくい

    ランサーエボリューション9 6MTで
    現在UW-75を使用していますが、冬の冷間時1-2-3速が入りにくい状態です。
    UW-75とZZ-51改をブレンドして使おうと考えてますが、適切な混合比を教えてください。
    外気温-10から10℃で通常走行(高速を含) 

    aq.gif

     冬季の外気温が低い場合(外気温15℃以下)には
    UW-75/70~80%+ZZ-51改/30~20%ブレンドをお奨め致します

  • 2009-02-12
    Z34のミッション、およびデフオイル

    現在Z34の納車待ちなのですが、ミッション、およびデフオイルの選択について教えてください。
    乗り方は高速道路の長時間がメインで時々峠で回した遊ぶ程度です。
    前の車から考えると年間4万キロ程度走ります。
    サーキットにはいきません。
    純正を使用しないのは、出来るだけ長くよいコンディションを保ちたいためです。
    純正の指定はミッション(GL-4 75W85)デフ(GL-5 80W90)です。
    デフは高温側を固めにした方がいいでしょうか?
    前の車(ロードスターNC)では高温側を120にしていました。
    ミッションはロードスターで教えていただいたNc-70+ZZ-51改のブレンドでいけるのでしょうか?

    aq.gif

    フェアレディZ(Z34)には
    トランスミッションオイル ロードスターでご使用のNC-70+ZZ-51改ブレンド
    デファレンシャルオイル  NC-70又はZZ-32

    以上をお奨め致します。

     

  • 2009-02-12
    G500LのATミッションのオイル漏れ

    G500LのATミッションのオイル漏れがあり、nutecの漏れ添加剤を注入しようと思っていますが、大丈夫でしょうか?

    ATFは純正の電子制御用オイルが入っています。アドバイスをお願いいたします。

    aq.gif

    G500L のATオイル漏れにはNC-60ATがご使用いただけます。

    ATFの油温が安定し、充分攪拌するようNC-60ATを添加後直ぐに走行してください
    走行距離は10km以上をお奨め致します。オイル漏れは徐々に抑制されます。

1 42 43 44 45 46 118