%faq_cat_name%
- 2009-05-15
- CVTのショック低減について
フィアット プント ELX Speedgear(形式188A5)に乗っています。
走行距離3万キロを超えて、ニュートラル→ドライブ、ニュートラル→リバースに切り替えた時のショックがかなり大きくなってきました。アルファロメオで色々とNUTECを愛用しているので、プントでも、NUTECを試してみたいと思っています。
ただ、この車は構造上ドレンからATフルードの排出が半分以下しかできず、全量入れ替えができないそうです。これをふまえた上で
N→D, N→Rの切り替え時のショックを低減できそうなATフルードや添加剤は何がおすすめでしょうか?
ATF添加剤としてNC-60ATのご使用をお奨め致します。
- 2009-05-15
- NC-50
NC-50にKUREモーターレブは使用可能ですか?
NC-50にお問い合わせの商品はご使用いただけると思われますが適合確認を行っておりませんので断定はいたしかねます。
- 2009-05-15
- 08 CB400SF Revo
友人の08 CB400SF Revoについて質問させて頂きます。友人は、マフラーをスリップオンのストライカーに替えており、ツーリングや峠を攻めたりと9000回転以上で走る事が多いです。街乗りでも使用します。
NC-50とNC-51のみのブレンドと、NC-52Eを使う場合の2通りのブレンド率を教えて下さい。08 CB400SF Revoには下記のブレンドをお奨め致します。
◎NC-50/30%+NC-51/70%ブレンド オイル粘度5W-40相当
◎NC-50/50%+NC-52E/50%ブレンド オイル粘度5W-40相当
- 2009-05-07
- LEGACY 2.0R (BL)2004年モデル
LEGACY 2.0R (BL)2004年モデル
40000キロ走行走行環境
サーキット未使用
市街地をメインに使用、高速は1年に2000キロ程度使用
ワインディングでは回転許容域まで使用することもあり質問
指定は10-30Wですが、NC-52Eの使用は問題ないでしょうか?
年間走行距離を考えると夏までは使用することになると思います。年間を通してご使用の場合には
NC-50(10W-50)/1L+NC-52E(0W-20)/3.2Lブレンド オイル粘度5W-30相当をお奨め致します。
NC-52E 100%でご使用いただいても問題ございませんが、お車のコンディションによっては、夏季油温が高い時期にボクサーエンジン特有のピストンスラップ音が発生する場合がございますので上記のブレンドをお奨め致します。エンジンコンディションによって、夏場に油温が高くなった場合ピストンスラップ音の発生する可能性があること了解いたしました。
当方の使用している車(LEGACY 2.0R BL NA 4速オートマ)の管理環境5000km周期にディーラにてオイル交換、10000km毎に
オイル及び、オイルフィルターの交換を行っており、添加剤は未使用です。新車で購入後、半年毎にディーラへ点検に出しており、クーラント、エアーフィルター等消耗品もディーラメカの確認で必要と判断された場合交換を行っております。
車両は後付の物は無く、完全なノーマル状態で使用しております。
また、ガソリンは指定のハイオクのみの使用としています。御質問させて頂いた後での連絡となり申し訳ありませんが
昨日NC-52Eのみでオイル交換(オイルフィルタを含む)を実施させていただきました。交換後、300km程走行しました。
走行環境は 気温2℃~9℃ 天候 雪、曇り、晴れ 路面 雪によるウェット、ドライ
空気圧 指定 2.3、2.2 の所 2.0、2.0で使用(タイヤサイズ メーカ指定サイズ)
高速 約20km(・・・km/h)晴れ
市街地 約100km、(曇り) 渋滞の市街地 約20km(晴れ)
幹線渋滞路 約60km(雪及び曇り)、流れの良い幹線路 約60km (雪及び曇り)
ワインディング 上り約20km(・・・km/h) 下り約20km(・・・km/h)晴れ上記環境におけるエンジン最大回転数 ・・・・rpm(タコメータ確認)ワインディング上り5秒程度
常用回転数 ・・・・~・・・・rpm燃費計による燃料消費は 10.3km/l
水温系は 約40%で安定していました。過去上記と同程度の内容での使用では燃費計9.5km/l程度でしたので、御社 NC-52Eによる改善は現時点では確認できたものと判断しております。
また、本日走行した結果は、エンジンからの異音は確認できませんでした。上記環境を考慮したうえでの質問ですが
夏場の油温上昇に伴うピストンスラップ音対応として
6月頃(気温 25℃程度)までに
NC202による清浄と、NC-80の添加を行うことで
NC-52Eのみでの使用は問題ないか、判断できますでしょうか。
(6月頃までは現状のまま使用をすることを考えています)エンジンのコンディションがメールのみでは判断できないと思いますが判断の目安として御教示いただければ助かります。
走行速度及び最大回転数削除
お客様の走行条件を伺った限りでは現状のままのご使用で問題ないと判断いたします。
外気温が高くなりエンジンからピストンスラップ音が出てきた場合にはNC-80を5~10%添加されることでスラップ音は回避できると思われます。
通常ではエンジンオイル総量に対して5%で充分だと思います。NC-202の施工はより良いコンディションが確保いただけますがボクサーエンジンの施工は少々、手間と時間がかかりますのでご了承下さい。
- 2009-05-07
- ベンツML270CDI
ベンツML270CDI(コモンレール式ディーゼルターボ)に適したオイルをお教え下さい。
メーカー指定の粘度は10W-40で、#40は絶対に下回ってはならないとの事です。
以前、ZZ-03を使用したことがあります。
あと、推奨の製品を使用した場合のオイル交換の距離もお教え下さい。
当方、通勤が主で、片道20kmです。メルセデスベンツML270CDIにはZZ-01(5W-35)のご使用をお奨め致します。
ZZ-01は低温粘度は#30、高温粘度は#40の性能を維持します。
オイル交換時期はお車の状態によって差異が有りますが5000km~8000kmを目安にお願い致します。現在の走行距離が、83,000キロです。 ZZ-02の高粘度にした方が良いのではないかと考えていますが、使用するに当たってのデメリットなどあればお教え下さい。
ZZ-02のご使用にあたってのデメリットはオイル粘度の上昇でフリクション上昇によって多少のエンジンレスポンスの低下や燃料消費量の上昇が考えられますが、オイル消費量の低減などのメリットもあります。
ZZ-01+ZZ-02 各50%ブレンド オイル粘度7.5W-40相当のご使用を提案させていただきます。
当該ブレンドでメリット&デメリットが両立でき、より良い性能が確保頂けます
- 2009-04-28
- NC81-Plus
1.ガルフGT40とNC81-Plusの使用について
現在使用している車にエンジンオイルの漏れがあるようなので、次回エンジンオイル交換時にNC81-Plusを添加しようと考えています。
使用するオイルはガルフのGT40を予定しています。
ガルフGT40とNC81-Plusの組み合わせで不都合はないでしょうか?
(例えば、GT40内の添加成分とNC81-Plusの添加成分が合わさると不具合があるなど)
また、NC81-Plusを使用する際、エンジンオイル側に含有されているとマズイ成分はありますか?2.NC81-Plus使用後のエンジンオイル交換について
添加使用してはいけない成分や、エンジンオイル含有成分はありますか?
(例えば、マイクロロンなどテフロン系添加剤はダメとか、有機モリブデン含有のエンジンオイルはダメとかなど)NC-81plus oil sealing のお問い合わせをいただき有難うございます。
1.ガルフGT40とNC-81plus oil sealing との併用は問題ございません。
2.NC-81plus oil sealing はテフロン系のエンジンオイルや添加剤との併用を
避けてください。オイル漏れ止め効果が損なわれる可能性があります。
有機モリブデン系の添加剤は問題なくご使用頂けます。
- 2009-04-28
- YZF-R6
08年YZF-R6のレース使用で水温上昇を抑えるのに推奨オイルはなんでしょうか?
現在NC40とNC41半々で使用です。YZF-R6 08 にはNC-40(5W-30)/100% 又は NC-40/80%+NC-41/20%のご使用をお奨め致します。
NC-40/NC-41各50%ブレンドですとオイル粘度が高くなり、攪拌抵抗の増加によって油温が上昇する為、二次的に水温上昇につながります。
- 2009-04-28
- カワサキZRX1200
現在カワサキZRX1200 走行4000km NC503000km 9か月使用です。
最近パワーダウンが感じられ交換時期になったので、NC82を試してみたいのですが、このオイルの状態でも効果は発揮されるでしょうか?
新品のNC50だけの方がエンジンには優しいでしょうか?
新品NC50+NC82が最良だとは理解しております。ご質問の通りNC-50の新油にNC-82をご使用いただくほうがよろしいです。
NC-82はエンジンのコンディションを最良に保つように設計しておりますので、通常のエンジンオイルと共にご使用いただくほうがより良い性能を確保頂けます
NUTECエンジンオイルをご使用の場合、エンジンオイル総量に対して5%~10%
添加していただければ良い効果を発揮いたします。
- 2009-04-24
- フィガロ
平成3年式の日産フィガロに乗っています。
今度、NCー40・41もしくは、NC-50・51を試してみようかと思っております。
純正オイルの粘度は、7.5W-30です。
使用量は、3Lです。
最近エンジン音が気になっておりますので、多少粘度を硬めにしたいと思っておりますが、ブレンド比率を教えていただけませんか?ニッサンフィガロには
NC-50(10W-50)/1L+NC-51(0W-30)/2L オイル粘度5W-40相当になります。
- 2009-04-24
- フィット CBA-GD3
フィット CBA-GD3にNC-52Eは少し高いので、NC-51の0W30を使おうと思っていますが問題はありますか?またはZZ-01の5W35ではどうでしょうか?
使用内容としては町乗りプラスサーキットです。
あと、交換サイクルは大体どのくらいですか?フィット CBA-GD3にNC-51(0W-30)は問題なくご使用頂けます。
ZZ-01もご使用いただけますが、NC-51に比べパフォーマンスは異なります。交換サイクルは5000km~8000kmを目安にお考え下さい。