NC-81Plus オイルシーリング
- 当方、ジムニー(JB23Wの3型)ですが、半年くらい前からオイルフィルターのさらに上側(オイルシール、又はターボ)からオイル漏れが発生していました。 
 程度は軽く1日で数滴程度でディーラーでも様子見で早急な修理の必要はないとの判断でした。- 使用していたオイルはレッドライン10W-40でしたが、冬場のため手持ちのレッドライン10W-30に交換した際にNC-81を添加してみました。 
 交換後1週間程度ですが、以前よりもオイル漏れが激しくなり、見ている眼の前でオイルが滴り落ちていくようになりました。(5分程度停車しているだけで、路面にオイルが垂れ5cm程度広がります)- 質問なのですが、NC-81とレッドライオンの相性は良くないのでしょうか? 
 有機モリブデンは入っているようですが、テフロンは入っていないようでしたし、同じエステル系なので問題ないと思っていました。
 又はオイル粘度を下げたことがいけなかったのでしょうか?- もう少し様子を見てみますが、車検が近いこともあり少し不安です。 - —翌日— 
- 本日もオイル漏れが激しく(ただし油圧がかかっている時のみ)、日を追って酷くなってきていましたので確認したところ、オイルフィルターから大量に漏れていることがわかりました。(大量が幸いしてわかりました) - オイルフィルターは無交換タイプのベイペックスという磁石式のものを使用しており、前回のオイル交換時も好感していませんでした。 
 オイルフィルターを増締したところ、大量のオイル漏れは治りまして、以前からあったオイルフィルターのさらに上部(オイルシール、またはターボ)からの症状のみになりました。- 以前の状況に戻りましたので、とりあえずこのまま様子を見ようと思います。 
 この状態ではオイル漏れ量は少ない(1日で10滴以下程度?)ので、改善の可能性は高いと思いますが、レッドラインとの相性だけは気になりますので教えて頂ければ幸いです。- たまたま余っていたためレッドラインを入れましたが、次回はニューテックにするつもりです。ZZ-01とZZ-03で価格が違いますが、性能的にな違いについて教えて頂けますか? 
 今まで私はレッドラインのほか、モチュールなどのオイルを使用してきましたが同じエステル系ですが、これらと比較してニューテックの良さを教えて下さい。(どこも同じような性能を語っていますので、素人には違いがわかりません。) - レッドラインオイルとの相性は問題ありませんのでご使用いただけます。 - ZZ-01,02はNC-50シリーズと同様、エステル配合のベースオイルを使用して、性能を確保し又、水素化精製したVHVI油(高粘度指数鉱物油)を配合して、コストパフォーマンスに優れたエンジンオイルです。 - ZZ-03は鉱物油をベースとしてエステルを配合したエンジンオイルです。 - 総合性能ではZZ-01,02が優れています。 - それぞれのオイルメーカーさんで各々のコンセプトに基づいてコストや性能を考慮に入れた製品を出されていると思います。従って、他社さんのエステル系エンジンオイルと比べての性能比較は難しいのですが、ユーザー様がご使用になって、それぞれのオイルの総合性能をご判断いただくのが一番確かな評価だと思います。 - 抽象的な表現で誠に申し訳ございませんが、弊社製品をご使用いただき、ご判断くださいますよう宜しくお願い申し上げます。 - 蛇足ですが、現在ご使用のオイルフィルターは通常のオイルフィルターに比べ、優れた性能を持った製品と思われますが、多少重量が重い製品だと思われます。 
 重量が重い物は振動による緩みなどが発生する可能性がある様なので、度々の緩みチェックをされることが、より安全ではないかと思います。 - NC-81plus oil sealingの件ですが、レッドラインオイルとの相性の件ご回答頂きありがとうございました。安心しました。 
 オイル漏れは徐々に少なくなっている傾向にございます。- なおPECSオイルフィルターですが、ご指摘の通りかなり重量があります。 
 強く締めすぎは良くないと思い、多少緩めに手で絞めていました。
 無交換とは言え、今後は定期的に確認してみます。
 (まだ交換して3カ月で1回目のオイル交換でしたので油断していました)- 以下、追加質問です。 - 1、御社のオイルの件ですが、ZZ-03は鉱物油、ZZ-01,02は部分合成油、100%化学合成油となるとNC-○○シリーズになると考えてよろしいでしょうか? - 2、日産のe-4WDのリアデフですが、モーター駆動のためATFが入っています。 
 このオイル漏れの防止にNC-60は有効でしょうか?
 また、添加後の暖気ですが1速始動時のみの動作になるため、出来そうにありません。
 オイル交換時にATFに混ぜてから入れたほうが良いでしょうか?- 3、ロータリーエンジンとの相性ですが、一般に売られているロータリー専用オイルは燃焼後のカーボンを少なくしているようですが、Q&AではRX-8にはNC-41が良いとのことですが、この点も問題はございませんか?  - 回答 - 1. 
 A:ZZ-03
 エステルを配合した鉱物油です。- B:ZZ-01,02 
 NC-50シリーズと同様のベースオイル(エステル高配合)を使用しており、VHVI油(水素化精製油)と鉱物油を少量配合したエンジンオイルです。
 従って、全合成油ではない為、部分鉱物油(鉱物油成分の配合量が少ない)
 とお考え下さい。- C:NC-50シリーズ 
 NC-40シリーズと同じベースオイル(エステル高配合)を使用して、VHVI油を少量配合しています。(鉱物油は配合していない)
 その為、100%化学合成油の表示はしていません。
 (オイルの処方、総合性能共に100%化学合成油相当です)- 現在、一般的に化学合成油にVHVI油を高配合したエンジンオイルを100%化学合成油と表示している場合があります。 - D:NC-40,41及びUW-01,02 
 100%化学合成油です。- 2. 日産のe-4WDのリアデフ 
 油種はATFを使用していますが、NC-81plus oil sealingのご使用をお奨め致します。(内部機構がATと同じではなく、ATFを作動油として使用している)
 オイル交換時にATFに混ぜてから充填してください。- 3.RX-8には一般走行用としてNC-40、競技用及びサーキット走行用にNC-41をお奨め致します。 
