質問
- NC-220の、燃料タンク内への、注入サイクルは、何Kmごとでしょうか。
 NC-120は、燃料タンク内に、全量注入しても、効果は、あるのでしょうか。
 NC-80の、低温粘度と高温粘度を、教えて下さい。
 NC-200は、Kカーだと、何本注入が、必要でしょうか。また、注入サイクルを、教えて下さい。
 店頭にて、NUTECマガジンを、見ていると、P27に、NC-202を、施工時には、プラグもコーティングされてしまい、失火が発生するので、プラグの、同時交換が、必要との、コメントが、掲載されています。これは、自動車のエンジンにおいても、プラグの同時交換が、必要と言うことでしょうか。
 NC-202の、施工サイクルは、何Km走行ごとでしょうか。
 UW-01,UW-02,NC-80の、限界油温を、教えて下さい。
 NC-110,NC-111の、使用用途の、違いを、教えて下さい。
 現在、ATFは、ZZ-51改を使用しています。これは、インターセプトブランドですが、なぜ、ニューテックブランドの、ATFは、発売されていないのでしょうか。高価でも、必ず、購入しますよ。ニューテックブランドのほうが、格が上。スペックも、おおいに期待できます。ぜひとも、発売して下さい。価格は、全く気にしません。
 - 下記、回答させていただきます。 - Q1:NC-220の、燃料タンク内への、注入サイクルは、何Kmごとでしょうか。 
 A1:車両のご使用条件によって差異がございますが、一般的には1万km毎の
 注入を目安にお考え頂ければより良い状態が確保いただけます。- Q2:NC-120は、燃料タンク内に、全量注入しても、効果は、あるのでしょうか。 
 A2:NC-120はキャブ&インジェクションクリーナーで外部から噴霧する仕様の
 ため、燃料タンクに注入して燃料に混合してのご使用はお避けください。
 Q3:NC-80の、低温粘度と高温粘度を、教えて下さい。
 A3:120±10%cSt/40℃ 42±10%/100℃- Q4:NC-200は、Kカーだと、何本注入が、必要でしょうか。また、注入サイク 
 ルを、教えて下さい。
 A4:NC-200のKカーの注入量は1本です。注入サイクルは2又は3年毎を目安
 にお考えください。- Q5:店頭にて、NUTECマガジンを、見ていると、P27に、NC-202を、施工時には、 
 プラグもコーティングされてしまい、失火が発生するので、プラグの、同
 時交換が、必要との、コメントが、掲載されています。これは、自動車の
 エンジンにおいても、プラグの同時交換が、必要と言うことでしょうか。
 A5:エンジン仕様やスパークプラグ配置やスパークプラグの電極が磨耗してい
 たり等の状況によってスパークプラグもコーティングされてしまう場合が
 あります。通常のエンジンではスパークプラグ交換は必須ではありません
 が、コーティングされてしまった場合には交換することをお願い致します- Q6:NC-202の、施工サイクルは、何Km走行ごとでしょうか。 
 A6:施工サイクルは車両の情態やご使用条件によっても差異がございますが
 1万km~2万kmを目安にお考えください。- Q7:UW-01,UW-02,NC-80の、限界油温を、教えて下さい。 
 A7:一般的なご使用条件で130℃前後、135℃maxです。- Q8:NC-110,NC-111の、使用用途の、違いを、教えて下さい。 
 A7:NC-110(速乾)は通常の油脂類(ブレーキフルード等)が軽く付着している
 場合や表面を洗浄する場合に適しています。
 NC-111は通常の油脂類の汚れ及び油脂類がこびりついている場合など、刷
 毛やブラシでの洗浄にご使用いただけるよう溶剤の蒸発時間を少々遅くし
 た仕様となっています。- NUTECブランドのATFは現在開発検討中です。 
 発売迄にはマダマダ時間が必要ですが、将来的には販売させていただく予定です。
