エンジンチューナーがオイルを開発するまで その2

これはあるオイルメーカーのお話しです。

NUTECの生みの親、NUTEC Japan社長 鳩谷和春のバックグラウンドストリー第2弾。
これは、ノンフィクションです。

エンジンチューナーがオイルを開発するまで その2

鳩谷が開発に参画した2T-G=100Eは、レースとラリーの両カテゴリーで世界的に大成功したレーシングエンジンだ。コンパクトでパワフル。

国際フォーミュラの底辺に位置するF3にイタリアのノヴァモーターが供給先となって世界中のF3用パワーユニットとして活躍した。

しかし、1970年代の第一次、第二次オイルショックで自動車メーカーが相次いでモータースポーツから撤退。経済の動向に特に敏感なトヨタは、真っ先にモータースポーツ界から手を引いた。

しかし、鳩谷のエンジニア魂は、エンジンの開発の手を止めなかった。

1600ccのツインカムエンジン、18R-Gをベースにしたレーシングエンジン開発にほんの数名のスタッフと共に着手。コードネーム152Eは、シリンダーブロック以外全てを新設計、1990ccに排気量をアップ。2バルブを4バルブとし、日本電装(現:デンソー)製フューエルインジェクションを装着した。

そのエンジンは、ベースエンジンの140psの何と倍以上約300psの出力を発生した。オイルショックの闇から抜け出た瞬間にセリカに搭載されてヨーロッパではラリー、アメリカではIMSAシリーズで活躍した。

1982年にトヨタ自工と自販が合弁。

トヨタ自動車が誕生したときに鳩谷は、トヨタ・レーシング・デベロップメント(TRD)に所属、シャシーとエンジンの企画、開発を司るポジションにあった。ターボエンジンの開発では、3T-GUEをベースに4T-GUEを開発、3代目のセリカに搭載して世界ラリー選手権シリーズ(WRC)に参戦。

1984年に初出場となった第4戦サファリラリーで総合優勝、ターボエンジン搭載車の初優勝という快挙を打ち立てた。4T-GEUは、国内では新時代の耐久レースカテゴリー、グループCカーのパワーユニットとしても活躍。

鳩谷が携わったエンジンの多くは、ジャンルを問わず好成績を上げた。20世紀の終わりを目前にして鳩谷は、TRDを退職したが、氏の最後の作品と言えるレーシングマシンがTS010だ。デザイナーは、イギリス人のT.トニーサウスゲートとされているが、彼は、コンサルタントであり、実際の図面は鳩谷以下TRDのスタッフが引いている。

まして、サウスゲートにとってはエンジンの開発は、領域外だった。

世界スポーツカー選手権に出場した同マシンは、1992年の開幕戦(イタリア・モンツァ)で優勝、第3戦ルマン24時間で2位の成果を残している。
時代の流れに伴ってコンペティションレベルが加速度的にアップし、エンジンとシャシーにかかるストレスももの凄く苛酷になった。その状況下でオイルが欠くべからざる存在であり、オイルメーカーとのやり取りの中で、鳩谷は自分が理想とするオイル開発のアイデア、ノウハウを蓄積していた。

nonfiction-02.jpg

関連記事